膵癌による多発脳梗塞

トルーソー症候群

 

1865年、Trousseauが胃癌患者に静脈血栓が高率に

発生したと報告


・癌細胞から異常に産生されたグリコシル化ムチンが血流に入り

凝固系に異常をきたす
(Neurology 39:522-526,1989)

・血小板のPセレクチンとの相互作用で血小板凝集能を亢進させる
(J Clin Invest 112:853-862,2003)


・担癌患者の血栓症発症率は約15%
(Cancer Metastasis Rev 11:237-248,1992)



癌患者の過凝固には下記の病態があり、血栓が先行する場合があり、注意が必要。

Migratory superficial thrombophlebitis (Trousseau's syndrome)

Idiopathic deep venous thrombosis and other venous thrombosis

Nonbacterial thrombotic endocarditis (marantic endocarditis)

Disseminated intravascular coagulation (DIC)

Thrombotic microangiopathy

Arterial thrombosis


特に再発性の場合は癌の可能性を考える。

絶対数として多いものに、肺がん、大腸癌、前立腺がん

おこしやすいものは、卵巣、脳、膵がん、リンパ腫


このケースでは心エコーは異常なかったようです。