FUO チェックリスト

 

  FUO (Fever of Unknown Origin) check list

                   1999.10.21  一般内科 西垂水

  Classic FUO:3週間以上続く、38.3℃以上の発熱で1週間の入院でも診断がつかない。

  最近ではNeutropenic FUO、Nosocomial FUO、HIV-associated FUOなどに分けて考えたり、

  より期間の短いものもFUOとしていることが多い。

  一般に感染症(30-40%)、腫瘍(20-30%)、リウマチ疾患(10-20%)、その他(5-15%)、

  診断できず(5-15%)という頻度であるが、施設により異なる。また最近では画像診断の

  発達により固形腫瘍の頻度が減り、HIVや医原性のimmunocompromised hostが増え、

  相対的に感染症の頻度が増加している。


    原則

 #稀な疾患よりも通常の疾患が変な形ででてきている場合が多い。

  →年齢、性、地域、既往歴なども考慮してcommon diseaseから探す。

 #繰り返し、病歴・理学所見・検査を行うことで見つかる場合が多い。

 #血液培養は全例に行う。(最低3回?)

 #全身の画像検査は早目に行なう.造影CT PETなど。

 #Drug feverはどの薬でもおこる。疑ったら全て中止を。(通常中止後72時間以内に解熱する。)

 #一つでもfocal signや手がかりがあればそこを集中的に。

 #悪性疾患を恐れるあまり不必要な検査を重ねない。

 #Problem listだけ見ていると間違う。時系列を考慮して。

 #異物は全て取り除く。

 #発熱後に開始した薬も止めてみる.(抗菌薬も含め・・・どうせ効いていないなら止めてみる)

 #貧血なし、炎症反応なし、蛋白分画正常、再発性発熱などは診断に結びつかない

  risk factorであるが、この場合診断がつかなくとも予後が良いことが多い。

 #診断がつかなくとも、followし続けることが大切。

 #安易にステロイドや抗生剤を投与しない。

 #本人・家族が疲れるので,十分に説明を.(あらかじめ時間がかかることを説明)

 #データ・画像の偽陽性,専門家のマイナー発言,自分のあきらめに注意!



  病歴

    Drug:あらゆる薬剤、健康食品などが原因となる。マリファナ、エクスタシーなども。食事以外に口にしているものは?

    Occupation:過敏性肺炎(農夫、塗装、プラスチック加工、木屑、空調)ニッケル episodic feverになる

    Travel:海外(マラリア、結核その他)、山(ツツガムシ、ライム病)、

        河(レプトスピラ、寄生虫)、海(Vibrio vulnificus)

    Tick bite(ツツガムシ 日本紅斑熱)

    Animal:鳥(オーム病、クリプトコッカス)、猫(猫ひっかき病、トキソプラズマ)、

        いのしし(寄生虫)、うさぎ(野兎病)、ねずみ(鼠咬症)

    Familial:家族性(家族性地中海熱)

    Past medeical history:手術歴、癌の既往

    Sexual Hx: STD HIV ヘルペス初感染

    人工物:感染


V Vital sign

    高血圧:褐色細胞腫  低血圧:副腎不全  

    脈の左右差:高安病、解離性大動脈瘤

    熱型:malaria、Hodgikin病、周期性好中球減少症  1日2回発熱:粟粒結核、成人Still病

    頻脈:亜急性甲状腺炎

    比較的徐脈:腸チフス、レジオネラ、オーム病、レプトスピラ、ツツガムシ、drug fever、マラリア

        亜急性壊死性リンパ節炎(Kikuchi's disease)、腫瘍熱、詐病熱、central fever


 身体所見

  Eye dry eye(シェーグレン症候群、RA、SLE、PN)

      uveitis(サルコイドーシス、原田氏病、強直性脊椎炎、Behcet病、結核)

      conjunctivitis(レプトスピラ、バルトネラ、SLE、Tb、クラミジア)

      petechiae(感染性心内膜炎)

      band keratopathy(Behcet病、サルコイドーシス、still病)

      眼底(感染性心内膜炎・Roth斑、カンジダ血症、血管炎、網膜炎CMV・トキソプラズマ、癌転移)

  副鼻腔、唾液腺 顔面叩打痛。人工呼吸管理下での発熱。シェーグレン症候群、IgG4関連

     口腔内歯肉圧痛:歯根部膿瘍 アフタ:Behcet、SLE、扁桃白苔:伝染性単核球症 

        舌痛:側頭動脈炎

  Skin 四肢、体幹だけでなく粘膜、手掌、陰部、へそ、頭皮などすべて観察。

   rash(成人Still病、Stevens-Johnson症候群、Sweet病、トキシックショック症候群、川崎病、 Drug  

    fever、血管炎症候群、ウイルス性疾患、HIV,リンパ腫,カンジダ血症、粟粒結核、血管内リンパ腫)

   petechiae(髄膜炎菌敗血症、グラム陰性菌敗血症、感染性心内膜炎、異型麻疹、血管炎、Drug fever)

   刺し口(ツツガムシ、Drug?)

   purpura(血栓性血小板減少性紫斑病、血腫の吸収熱?、leukemia)

   livedo reticularis(膠原病、血管炎、敗血症)

   結節性紅斑(主に下腿前面に圧痛を伴う、Behcet、サルコイドーシス、炎症性腸炎、SLE、薬剤、

      感染症、結核、悪性リンパ腫、血管炎)

   panniculitis(皮下結合組織炎・Weber-Christian、悪性リンパ腫、髄外白血病)

   edema(POEMS、脚気,深部静脈血栓症,RS3PE、パルボウイルス、蜂窩織炎)

   nail bed(感染性心内膜炎)

   色素沈着POEMS、副腎不全、Whipple病)

   手術痕(膿瘍,色素沈着Addison)

   (再発性多発性軟骨炎 Ramsay-Hunt)

  lymphadenopathy

   局所性:結核、転移、伝染性単核球症、猫ひっかき病、亜急性壊死性リンパ節炎、 局所感染症

       トキソプラズマ、悪性リンパ腫、Castleman's disease、Adult Still's disease、

         

   全身性:膠原病、薬剤性、血液悪性腫瘍、EB/CMV、HIV、Castleman's disease、

         Inflammatory pseudotumor、angioimmunoblastic lymphadenopathy

  organomegaly

   肝:lymphoma、granulomatous hepatitis、肝癌、転移、アルコール性肝炎、Q熱 

   脾:lymphoma、各種感染症、骨髄腫、malignant histiocytosis、MDS、VAHS、SBE、叩打痛:脾梗塞)

  甲状腺 (亜急性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症)

  歯肉 (歯髄炎:症状ないことも多い. 膿胸)

  側頭動脈、後頸部筋 (側頭動脈炎、血管炎、リウマチ性多発筋痛症、僧帽筋:横隔膜下膿瘍)

  頚静脈部の痛み ? 圧痛(頚静脈炎:Lemierre's disease)

  Carotidynia (頚動脈部圧痛:大動脈炎症候群、大血管炎)

  頚部の痛み (乳突蜂巣炎、可動制限を伴う:Crowned dens synd 、石灰沈着性頚長筋腱炎)

  mass (悪性腫瘍 腫瘍熱をおこす固形腫瘍:腎癌、肝癌、胆管癌、肺癌、転移性肝癌、

       腸管leiomyosarcoma)

  heart murmur (体動による変化、感染性心内膜炎、心房粘液腫)

  心音p音の亢進 (慢性肺梗塞)

  心膜摩擦音 (心外膜炎)

  胸骨痛 (白血病・癌性骨髄症 流行性筋痛症)

   (側頭動脈炎)

  胸膜痛 (胸膜炎、心外膜炎、家族性地中海熱、横隔膜下膿瘍)

  knock pain

   deep abscess:実質臓器 肝膿瘍 胆管炎 化膿性筋炎、腸腰筋膿瘍

   骨などfocal signのある場所:骨髄腫、椎体椎間板炎、schnitzler症候群、

   椎体:化膿性脊椎炎、ブルセラ症、腸チフス、心内膜炎、Pott病

   女性の右上腹部痛:Fitz-Hugh-Curtis症候群、検尿正常の腎盂腎炎・腎周囲膿瘍、横隔膜下膿瘍)

      クローン病

  prostate (急性・慢性前立腺炎、癌) 

  精巣上体 (結核、PN、lymphoma、EB)

  子宮 (pyometra 筋腫の変性)

  肛門 (肛門周囲膿瘍:特に糖尿病と白血球減少症の患者、直腸炎)

  関節炎、筋肉痛 (痛風・偽痛風、膠原病、Whipple病、家族性地中海熱、DVT、筋膿瘍)

  カテーテル挿入部 (血栓性静脈炎・・感染血栓が残っているかも)

  錐体外路兆候 (悪性症候群、セロトニン症候群、代謝性脳症)

  中枢熱?(視床下部、多系統萎縮症)

  その他神経学的異常 、頚部硬直・意識障害(脳膿瘍、トキソプラズマ、脳炎、IVL、

      Behcet病、サルコイドーシス、HIV、住血吸虫症、Whipple病、慢性髄膜炎)

      しびれ(血管炎)

検査

  血液培養(抗菌薬使用中ならいったんoffにしてから行う)

    明らかなfocal signのない細菌感染症:サルモネラ症、梅毒、播種性淋菌症、野兎病、

        エルシニア感染症、慢性髄膜炎菌菌血症、ブルセラ症,whipple病、レプトスピラ、

        猫ひっかき病

  尿培養、喀痰培養、便培養、髄液培養などあらゆる検体

  結核(喀痰、胃液、尿、便、髄液、胸水、リンパ節、骨髄、肝、PCR、QFT)

  末梢血 スメア(幼若細胞、好酸球、マラリア、異型細胞、好中球減少、左方移動、

                                        リンパ球減少:HIV、粟粒結核、サルコイドーシス)

  検尿(蛋白、好酸球:間質性腎炎、潜血:ANCA関連腎炎、LDH:腎梗塞)

  便寄生虫(生、虫卵、特殊染色)便潜血 CDトキシン

  炎症反応(赤沈、CRP)生化学(肝、LDH、腎、電解質、CK、

             ALP:肝癌、結核・リンパ腫・血管炎・Still病)

  蛋白分画 M蛋白、ベンスジョーンズ蛋白(骨髄腫、POEMS)

  抗核抗体、補体 ANA,SS-A/B)

  抗好中球細胞質抗体(ANCA)

  クリオグロブリン

  フェリチン(Adult still's disease、VAHS)

  各種感染症抗体(HTLV-1、HIV、EB、CMV、梅毒、レジオネラ、クラミジアなど)

  ACE(サルコイドーシス)

  ホルモン(副腎皮質・髄質、甲状腺、下垂体)

  遺伝子検査(家族性地中海熱など)

  画像検査・その他

  胸写、腹部エコー、胸腹部骨盤造影CT、骨硬化像、副鼻腔撮影、IVP、歯のパノラマ撮影

  シンチ(Gaシンチ、白血球シンチ、In-111-IgG、骨シンチ、換気・血流シンチ)PET

  消化管内視鏡 (大腸癌)

  心エコー(心内膜炎、心房粘液腫、膿瘍、心膜炎)

  PPD(ツベルクリン反応)QFT

  生検(肝臓、骨髄、腸管、側頭動脈、リンパ節:病理と培養に,皮膚:ランダム生検はIVL診断に有用)

  眼科的検査(眼底)、皮膚生検、髄液検査、腹腔鏡、試験開腹